行政書士事務所の求人・就職の現実

行政書士事務所の求人募集の現実や、私自身の就職活動の経験などを書いています。

まずは現実や体験談を知ってから行動しましょう

行政書士事務所への就職活動に入る前に、行政書士事務所の求人募集や採用の現実を知っておいたほうが安全です。

それとあわせて、給料などの相場も知っておいたほうが良いです。
「給料なんていくらでもいいから行政書士事務所で仕事がしたい!」と思われている方も、先々の人生設計のために念のため知っておいてください。

さらに、私自身が行政書士試験の受験生時代に行った、行政書士事務所への就職活動の経験も書いてみます。

行政書士事務所の求人募集状況

求人数は少ないです

多くの行政書士事務所は、誰も雇わずに、1人の行政書士で運営しています。
私自身を見てみても、他の先生と協力したり、実務と関係ない部分を家族に手伝ってもらったり、外注したりはしていますが、正式採用している職員はいません。

そのような現実がありますので、他士業と比較すると、行政書士事務所の求人数は少ないと考えておいてください。

しかしながら、まったくないわけでもないので、あきらめることもないでしょう。

給料の相場

補助者の場合

現在無資格でしたら、補助者として入所するパターンが考えられます。

補助者の給料については、基本的にかなり安いです。
もちろん地域によっても大きな差はありますが、東京では時給1000円なら上出来ではないかと思います。

以前、私が行政書士試験の講師をしていたときに、受講生さんから「行政書士事務所の補助者で月給20万円はもらえますか?」と聞かれたことがあります。
しかし、初任給として考えれば、月給20万円は厳しいでしょう。

入所後に実績を作っていけば、給料を上げてもらえる可能性はあると思います。
しかし、たとえば「行政書士試験に合格するまでの間だけ補助者で仕事がしたい」と考えている場合は、やはり月給20万円は難しいでしょう。

行政書士有資格者の場合

行政書士の職業身分は、以下の3つに分けられます。

  1. 個人事務所開業行政書士(圧倒的に多いです)
  2. 行政書士法人社員(会社でいえば「役員」と同じ立場になります)
  3. 使用人行政書士

このうち、求人募集で採用される立場になるのは3番の使用人行政書士です。

ですので、使用人行政書士の給料について考えてみますが、やはり安いと思っておいたほうが無難です。
初任給として20万円もいけば上出来でしょう。

もちろん、その後に事務所の核としてバリバリ仕事をこなせるようになれば、ボスの行政書士にも認められて、給料を上げてもらえるとは思います。

休暇の取得

基本的には土日が休みになりますが・・

雇われている立場でしたら、通常は土日はお休みをもらえるでしょう。
でも、忙しい状態でしたら、出勤を命じられることも多いのではないかと思います。

少なくとも、私は開業してから、土日が純粋な休みになることは無くなりました。
家にいても、パソコンに向かっては実務です。
旅行先でも、夜にホテルで実務です(パソコンは必ず持参です)。

休みにくい面 / 融通が利く面

行政書士事務所は少数精鋭が基本なので、1人が休むと業務に大きな支障が出ます。
ですので、急な休みは取りにくい(気持ちの面で)と思います。

といっても、かなり前に休む日を伝えれば問題ないと思います。

また、「行政書士試験の受験があるので、受験日の前3日間は勉強に集中したい」という事情であれば、理解してくれるボス行政書士も多いのではないかと思います。

私自身の行政書士事務所への就職活動体験談

2003年の話です

私が行政書士試験受験生だった2003年に、行政書士事務所への就職活動をしていたことがあります。

以下では、その時の経験をお伝えします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

求人数が少ない・・

ネットから紙媒体まで様々な求人広告媒体を漁りましたが、行政書士事務所の求人は、ごくたまにしか出ていませんでした。

これはハローワークの担当者さんにも聞きましたが、「行政書士事務所は多くが1人で運営されているので、求人は元々少ないよ」とのことでした。

そんな中、ハローワークで数件見つけましたが、とにかく給料の条件が悪かったです。
最低賃金法の下限なのではないかと感じました。

また、仕事内容も実務を経験できるものではなく、悪い言葉ですが「使いぱしり」みたいな仕事内容でしたね。

応募&面接

上記のような条件の厳しい中でも、月給16万円で、仕事内容も実務を経験できそうな補助者を募集していた東京の行政書士事務所がありました。
給料は、当時の職場より低かったですが、興味本位でその事務所さんに応募し、実際に面接まで行きました。

実際に行政書士事務所の内部を見ることができて、それがとてもよかったです。
しかし、採用には至りませんでした。

その後

新たにまた行政書士事務所の求人を探し始めましたが、やはりその数が少なく、なかなか見つかりません。
見つかったとしても、「最低賃金法の下限」「使いぱしり」みたいな求人だったりしたので、僕はこの時点で試験勉強に集中することを決めました。

ただ、仕事内容については「使いぱしり」から始めるのは当然です。
いくら試験勉強をしているからといっても、いきなり実務のど真ん中に入っても戸惑うばかりでしょう。
なので、最初は使いぱしりの仕事を確実にこなした上で、縁の下を支える立場から実務を見ていくことが、実務を覚えるための大切なステップなのでないかと思います。


以上で、行政書士事務所の求人募集の現実や相場などをご理解いただいたと思います。

そこで次は、求人募集をする側の要望を見ていきましょう。
求人募集をする側がどのような人材を採用したいと思っているのか、それが分かれば、採用に大きく近づくことができます。

求人募集をする側の要望

自己紹介

現役の開業行政書士で、弁護士法人の元採用担当です。

以前は、みなさんもきっとご存知の大手スクールで、行政書士講座の講師もしてました。

うさぎ年生まれなので、うさぎのイラストを使いました。

オススメ求人サイト

行政書士事務所の求人は少ないです。多くのチャンスを得るためには、まずは求人サイトに登録しておくことが効果的です。

一般的にオススメ

女性におすすめの求人サイト

派遣で紹介してもらう手もあります

行政書士事務所に採用されるための対策本

履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策を身に着けておくと、行政書士事務所に採用される可能性が高まります。

行政書士事務所での実務に必要になる知識

どの分野の実務を行うにしても、戸籍・住民票・登記簿などの公簿の読み方を知らないと務まりません。